○横浜国立大学大学院工学研究院等教室系技術職員の組織等に関する取扱要項
(平成16年4月1日工学研究院規則第9号) |
|
第1 目的
この要項は、教育・研究の進展に伴って、横浜国立大学大学院工学研究院、大学院理工学府、大学院環境情報研究院、大学院環境情報学府、大学院都市イノベーション研究院、大学院都市イノベーション学府、理工学部及び都市科学部((以下「工学研究院等」という。)において業務を行う教室系技術職員(以下「技術職員」という。)の職務が高度化、専門化してきていることに鑑み、その能力及び資質等の向上を図るとともに、優れた人材の確保に資するため、必要な事項を定めることを目的とする。
第2 組織及び業務内容
1 工学研究院等に、技術職員の技術に関する専門的業務を円滑かつ効率的に処理するため、技術部を置く。
2 技術部は、技術部長及び技術職員をもって構成する。
3 技術部に、次の表に掲げる班及び安全衛生管理担当(以下「班等」という。)を置き、同表に掲げる業務内容の教育・研究に係る技術に関する専門的業務を処理させる。
班等 | 業務内容 |
応用分析技術班 | 1 専門的業務(分子工学、材料化学、生物工学、生命分子化学、放射線化学、分析技術、機器分析分野等)における教育研究に関わる技術の管理・開発 |
2 専門的業務に関わる技術情報の収集 | |
3 専門的業務に関わる学部生・大学院生の実験・実習等の指導及び研修 | |
4 専門的業務に関わる技術の管理・伝承等の業務 | |
計測制御技術班 | 1 専門的業務(物理、画像、電気、電磁、環境等分野の技術及び装置を用いた各種計測技術、制御技術に関わる開発等)における教育研究に関わる技術の管理・開発 |
2 専門的業務に関わる技術情報の収集 | |
3 専門的業務に関わる学部生・大学院生の実験・実習等の指導及び研修 | |
4専門的業務に関わる技術の管理・伝承等の業務 | |
応用加工技術班 | 1 専門的業務(工学機械等による部品・機器製作、電気回路及び電子回路等分野の製作加工技術、材料工学等)における教育研究に関わる技術の管理・開発 |
2 専門的業務に関わる技術情報の収集 | |
3 専門的業務に関わる学部生・大学院生の実験・実習等の指導及び研修 | |
4 専門的業務に関わる技術の管理・伝承等の業務 | |
情報・システム班 | 1 専門的業務(コンピュータによる情報処理技術及び設計、計画、調査・統計、解析等の分野に関する技術及びシステムを用いた各種情報処理に関わる技術)における教育研究に関わる技術の管理・開発 |
2 専門的業務に関わる技術情報の収集 | |
3 専門的業務に関わる学部生・大学院生の実験・実習等の指導及び研修 | |
4 専門的業務に関わる技術の管理・伝承等の業務 | |
教育開発担当 | 1 学部・大学院教育における授業の高度化・質向上および学生の学びの深化・ 促進に関わる専門的業務
2 教授‐学習システム、e-Learning、学習教材、ICT 活用教育に関する技術の開発 3 リテラシー教育における学部生の指導および研修 4 専門的業務(教授‐学習システム、e-Learning、学習教材、ICT 活用教育、リテラシー教育)に関わる情報収集及び整理 |
安全衛生管理担当 | 1 工学研究院、理工学府及び理工学部における教職員及び学生の安全衛生に関わる専門的業務 |
2 安全衛生に関わる専門的技術の習得並び資格の取得 | |
3 事故、労働災害等の情報収集及び整理 | |
4 工学研究院等安全衛生委員会の事務 |
第3 技術部長
1 技術部に技術部長を置き、大学院工学研究院専任教授をもって充てる。
2 技術部長は、技術部の業務を掌理する。
3 技術部長の選考は、大学院工学研究院専任教授のうちから研究院長が選考する。
4 技術部長の任期は、2年とし、再任を妨げない。
第4 技術長
1 技術部に、技術長を置き、技術職員をもって充てる。
2 技術長は、極めて高度の専門的な技術を有し、その技術に基づき、教育研究の支援のための技術開発、技術業務及び学生の技術指導を行うとともに、各班等の業務を総括整理し、所属する技術職員に対する技術的指導及び育成等の任に当たる。
第5 副技術長
1 技術部に副技術長を置き、技術職員をもって充てる。
2 副技術長は、極めて高度の専門的な技術を有し、その技術に基づき、教育研究の支援のための技術開発、技術業務及び学生の技術指導を行うとともに、技術長を補佐し、各班等の業務を整理し、所属する技術職員に対する技術的指導及び育成等の任に当たる。
第6 班長
1 第2に規定する各班に、班長を置き、技術職員をもって充てる。
2 班長は、高度の専門的な技術を有し、その技術に基づき、教育研究の支援のための技術開発、技術業務及び学生の技術指導を行うとともに、班の業務を整理し、所属する技術職員に対する技術的指導及び育成等の任に当たる。
第7 副班長
1 第2に規定する班に、副班長を置き、技術職員をもって充てる。
2 副班長は、高度の専門的な技術を有し、その技術に基づき、教育研究の支援のための技術開発、技術業務及び学生の技術指導を行うとともに、班長を補佐し、班の業務を整理し、所属する技術職員に対する技術的指導及び育成等の任に当たる。
第8 班員
1 第2に規定する班に、班員を置き、技術職員をもって充てる。
2 班員は、専門的な技術を有し、その技術に基づき、教育研究の支援のための技術開発、技術業務及び学生の技術指導を行うとともに、その班の業務を処理する。
第9 研修
1 技術部長は、技術職員に、その職務の遂行に必要な知識及び技術等を習得させ、能力及び資質等の向上を図るため、研修を実施する。
2 研修の実施に関し必要な事項は、別に定める。
第10 技術部委員会
1 技術部の円滑な運営を図るため、技術部委員会を置く。
2 技術部委員会の組織及び運営に関し必要な事項は、別に定める。
第11 事務処理
技術部の事務は、理工学系管理課において処理する。
附 則
この要項は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成16年7月1日工学研究院規則第13号)
|
この要項は、平成16年7月1日から施行する。
附 則(平成18年3月31日工学研究院規則第3号)
|
この要項は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成22年3月31日工学研究院規則第1号)
|
この要項は、平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年3月31日工学研究院規則第8号)
|
この要項は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成29年3月31日工学研究院規則第2号)
|
この要項は、平成29年4月1日から施行する。
附 則(平成30年3月27日工学研究院規則第8号)
|
この要項は、平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月29日工学研究院規則第1号)
|
この要項は、平成31年4月1日から施行する。
附 則(令和6年5月24日工学研究院規則第1号)
|
この要項は、令和6年6月1日から施行する。