○横浜国立大学大学院教育学研究科規則
(平成16年4月1日規則第603号)
改正
平成17年3月10日規則第902号
平成18年3月31日規則第60号
平成19年3月15日規則第26号
平成19年3月30日規則第82号
平成20年3月14日規則第27号
平成20年3月31日規則第71号
平成21年3月19日規則第17号
平成21年3月31日規則第61号
平成22年3月31日規則第55号
平成23年3月24日規則第26号
平成23年3月31日規則第68号
平成25年3月28日規則第47号
平成26年3月31日規則第52号
平成27年1月22日規則第4号
平成29年2月9日規則第25号
令和3年3月29日規則第30号
令和3年11月11日規則第43号
(趣旨)
(専攻)
(授業科目及び単位)
(指導教員)
(教育方法の特例)
(履修方法等)
(履修登録の上限)
(長期にわたる課程の履修)
(入学前の既修得単位の認定)
(他大学大学院等の授業科目の履修)
(他大学大学院等の研究指導等)
(修了の要件)
(学位論文の提出時期)
(雑則)
別表(第5条、第10条関係)
 授業科目修得必要単位数
専攻共通科目「教育支援デザイン」4単位必修
コース専門科目心理支援コース臨床研究に関する科目群
臨床実践の基礎に関する科目群 
臨床実践科目群
必修科目4単位
22単位選択履修
日本語教育コース日本語教育の実践と研究の総合科目群
総合研究科目群
日本語教育の内容と開発科目群
教育支援に関する心理科目群
必修科目8単位
18単位選択履修
 合計30単位以上
授業科目修得必要単位数
科目区分科目領域等
共通科目教育課程の編成・実施に関する領域16単位2単位選択必修
教科等の実践的な指導方法に関する領域2単位選択必修
生徒指導、教育相談に関する領域2単位選択必修
学級経営、学校経営に関する領域2単位選択必修
学校教育と教員の在り方に関する領域2単位選択必修
神奈川の教育課題6単位必修
プログラム共通選択科目4単位以上選択履修
プログラム別選択科目学校マネジメントプログラム選択科目10単位以上選択履修
教科教育・特別支援教育プログラム選択科目必要に応じて履修
附属学校教員特別プログラム専門科目 ―
学校実習科目10単位選択必修
課題研究4単位以上選択必修
合計46単位以上
授業科目修得必要単位数
科目区分科目領域等
共通科目教育課程の編成・実施に関する領域16単位2単位選択必修
教科等の実践的な指導方法に関する領域2単位選択必修
生徒指導、教育相談に関する領域2単位選択必修
学級経営、学校経営に関する領域2単位選択必修
学校教育と教員の在り方に関する領域2単位選択必修
神奈川の教育課題6単位必修
プログラム共通選択科目4単位以上選択履修
プログラム別選択科目学校マネジメントプログラム選択科目必要に応じて履修
教科教育・特別支援教育プログラム選択科目6単位以上選択履修
附属学校教員特別プログラム専門科目 -
学校実習科目10単位選択必修
課題研究4単位以上選択必修
合計46単位以上
授業科目修得必要単位数
科目区分科目領域等
共通科目教育課程の編成・実施に関する領域16単位2単位選択必修
教科等の実践的な指導方法に関する領域2単位選択必修
生徒指導、教育相談に関する領域2単位選択必修
学級経営、学校経営に関する領域2単位選択必修
学校教育と教員の在り方に関する領域2単位選択必修
神奈川の教育課題6単位必修
プログラム共通選択科目 -
プログラム別選択科目学校マネジメントプログラム選択科目 -
教科教育・特別支援教育プログラム選択科目 -
附属学校教員特別プログラム専門科目12単位選択履修
学校実習科目10単位選択必修
課題研究8単位必修
合計46単位以上