○横浜国立大学学則
目次
第1章 総則
第1節 目的及び自己評価等(第1条-第2条の2)
第2節 組織(第3条-第10条)
第3節 教職員(第11条)
第4節 教授会及び委員会(第12条・第13条)
第5節 委任規定(第14条)
第2章 学部通則
第1節 修業年限及び在学期間(第15条-第17条)
第2節 学年、学期及び休業日(第18条-第20条の2)
第3節 入学(第21条-第30条)
第4節 教育課程、履修方法等(第31条-第49条)
第5節 休学、復学、転学部、転学、留学、退学、除籍等(第50条-第57条)
第6節 卒業及び学位の授与(第58条・第59条)
第7節 賞罰(第60条・第61条)
第8節 保健(第62条)
第9節 峰沢国際交流会館及び留学生会館(第63条)
第10節 科目等履修生、研究生、聴講生、特別聴講学生、内地留学生及び外国人留学生(第64条-第70条)
第11節 検定料、入学料、授業料及び寄宿料(第71条-第75条)
第12節 特別の課程(第75条の2)
第13節 公開講座等(第76条)
附則
(目的)
(方針)
(自己評価等)
(教育研究活動等の状況の公表)
(学部、学科及び課程)
(教育研究上の目的)
(収容定員)
第5条 削除
(大学院)
(講座等組織)
(附属学校)
(附属図書館)
第10条 削除
(教職員)
(教授会)
(委員会)
(委任規定)
(修業年限)
(在学期間)
(学年)
(学期)
(休業日)
(入学の時期)
(入学資格)
(入学の志願)
(合格者の決定)
(入学の手続)
(入学の許可)
(再入学、編入学及び転入学)
(1) 第56条、第57条第3号、第4号若しくは第5号又は第61条第3項各号の一の規定により本学の一学部を退学、除籍又は懲戒された者で、その退学、除籍又は懲戒後2年以内に当該学部に再入学を願い出たもの
(入学前の既修得単位等の認定)
(長期にわたる教育課程の履修)
(準用規定)
(教育課程の編成方針)
(学部横断教育プログラム)
(教育課程の編成方法)
(副専攻プログラム)
(学修証明書等)
(授業科目)
(学部教育科目)
(全学教育科目)
第36条 削除
(その他の授業科目)
(授業の方法)
(成績評価基準等の明示等)
(教育内容等の改善のための組織的な研修等)
(履修方法等)
(履修科目の登録の上限)
(教育職員の免許状授与の所要資格取得のための履修等)
(他大学又は短期大学における授業科目の履修等)
(休学期間中の外国の大学又は短期大学における授業科目の履修)
(大学以外の教育施設等における学修)
(単位)
(1年間の授業期間)
(授業科目の授業期間)
(授業科目の成績)
(単位の授与)
(委任規定)
(休学)
(休学期間)
(復学)
(転学部、転科及び転課程)
(転学)
(留学)
(退学)
(除籍)
(卒業の認定)
(学位の授与)
(表彰)
(懲戒)
(保健管理)
(峰沢国際交流会館及び留学生会館)
(科目等履修生)
(研究生)
(聴講生)
(特別聴講学生)
(内地留学生等)
(外国人留学生)
(委任規定)
(検定料、入学料、授業料及び寄宿料の額)
(授業料等の徴収等)
(既納の授業料等)
(授業料等の免除及び徴収の猶予)
(委任規定)
(履修証明プログラム)
(公開講座等の開設)
|