○横浜国立大学SOCially Resilient And susTainable EcoSystemsプログラムに関する規則
(令和6年3月28日規則第41号) |
|
(趣旨)
第1条 この規則は、横浜国立大学都市科学部規則(平成29年規則第4号。以下「都市科学部規則」という。)第1条の2の規定に基づき、横浜国立大学SOCially Resilient And susTainable EcoSystemsプログラム(以下「ソクラテスプログラム」という。)に関し必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 ソクラテスプログラムは、次世代のグローバル人材育成を目的として、英語と日本語を共通言語とする教育により学士(学術)の学位が取得できる教育プログラムをいう。
(授業科目)
第3条 ソクラテスプログラムにおける授業科目は、日本語・教養科目、基礎共通科目、専門導入科目、専門選択科目、専門関連科目、スタジオ科目、卒業研究科目とする。
(卒業審査の時期等)
第4条 卒業審査は、3年を超えて在学し、学科が別に定める授業科目及び単位数を修得した者について行う。
2 卒業審査を受けようとする者は、その旨を所属学科長に届けなければならない。
3 卒業審査は、学年末に行う。ただし、在学4年を超えた者については、他の適当な時期に行うことができる。
(ソクラテスプログラム委員会)
第5条 ソクラテスプログラムの運営に関する重要な事項を事前審議するため、横浜国立大学SOCially Resilient And susTainable EcoSystemsプログラム委員会(以下「ソクラテスプログラム委員会」という。)を設置する。
(国際戦略推進機構との関係)
第6条 ソクラテスプログラムの運営は、都市科学部と連携して、国際戦略推進機構で行う。
2 国際戦略推進機構長は、都市科学部長と協議のうえ、ソクラテスプログラムの運営を掌理する。
(雑則)
第7条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、都市科学部教授会の議を経て都市科学部長が別に定める。
附 則
この規則は、令和6年4月1日から施行する。